見守り、承認する。
子どもとの適切な関わり方を知る
1か月目 聴き上手入門 |
新しい子育て法/適切な行動のための2つの条件/正の注目負の注目/子供が適切な行動をくり返す場合/子供が負の注目を得ようとする2つの場合/批判は子どもの勇気をくじく/罰するかわりにできること/他 |
2か月目 子どもを勇気づけることば/接し方 |
褒美の4つの望ましくない効果/褒美と勇気づけ/勇気づけとは喜びをともにすること/頼み方の4つのパターン/命令口調とお願い口調/子どもが要求を聞き入れてくれなかったとき/感情にふりまわされない3つのコツ/親の課題と子どもの課題/子どもの課題に口をだす4つの弊害/どんな場合に共同の課題になるか/支援する親から援助する親へ/他 |
3か月目 家庭から社会へ |
どんな場合も人間はよい意図に基づいて行動する/欠点は長所として生かせる/断り方の4つのパターン/子どもは失敗することによって成長する/話し方を通じての結末を上手に使う/ルールが守られるための3つの原則/相互尊敬と相互信頼/幸福の3つの条件/望ましい親子関係のあり方/代表的な家族の雰囲気/社会性・自律性を育てるコツの13か条/他 |
教材構成 | テキスト3冊/提出課題3回 |