仕事の効率と成果を高めるための、基本的なスキルを学ぶ

仕事の改善&創意工夫100

  • 受講期間:3か月
  • 受講料:14,580円 (個人受講料:18,900円)

仕事の効率と質を高めるための、
「なるほど!」が詰まっています。

学習のねらいと講座の特徴

● 「もっと仕事力を高めたい!」という願いをかなえるために
どんな仕事においても、常に求められる「改善」と「創意工夫」。求められるばかりでなく、「自分の仕事をもっとうまく回したい!」「もっと良い商品・サービスを届けたい!」と願う人も多いことでしょう。そこで本コースでは、仕事の効率を高めるための方法を「改善」、仕事の付加価値を高めるための方法を「創意工夫」と位置づけ、意識とノウハウの両面から学んでいきます。仕事の「なるほど!」がたくさん詰まったコースです。
● 仕事の効率と成果をワンランクアップさせるノウハウが満載!
オフィスワークから商談まで、仕事の効率と成果を高めるためのノウハウを紹介していきます。基本的なビジネスマナーに関することや、仕事で人と接する時のコミュニケーションスキルなど、ビジネス力を高める仕事のしかたを基礎から学んでいきますので、ビジネススキルを一から学び直したい人や、オフィスワークの改善・創意工夫によって仕事の効率・効果を高めたい営業職の人などに、特におすすめのコースです。
● 図解と平易な文章で忙しい方でも素早く学習!
本コースは、図解と平易な文章でわかりやすく、ポイントを絞って学習していきますので、忙しい方でも素早く知識やスキルを身につけることができます。
● 郵便でもWebでも提出できる
本コースは、通常の郵便での添削とWebでの添削(快速てんさ君)のどちらかを選択することができます。お申し込み時にA.通常郵便での添削 B.Web添削【快速てんさ君】のどちらかをご指定願います。
※ご記入がない場合は、郵便添削とさせていただきます。
【快速てんさ君】の詳細はこちら
● 受講特典:『自己発見テスト Pazz』
IECの通信教育を受講いただいた方には、『自己発見テスト Pazz』のチャレンジ権を無料でお贈りしています。
Pazz(パズ)とは、仕事に大切な24のチカラを見える化する自己発見テストです。 Web上に用意された75の質問に答えることによって、自分が現在、どのような特性があるのかを確認することができます。 15分ほどで終わるので、今後の学習のヒントにするためにも、ぜひPazzにトライしてみてください!
https://iec.co.jp/pazz/
pazz

 

講座カリキュラム

1. 自己診断 
あなたの現状を
自己チェック!
■自己診断 あなたの「改善」と「創意工夫」に対する知識・意識を自己チェック!
まず、○×式の自己診断問題にトライし、自分の弱点を把握してください。
2. 仕事の改善 

第1章 仕事の改善って何?/第2章 時間管理の改善①/第3章 時間管理の改善②/第4章 ミスの改善/第5章 整理整頓の改善/第6章 コミュニケーションの改善/第7章 体調管理の改善/第8章 仕事の手順の改善/第9章 目標設定の改善/第10章 Eメールの改善

「やり方」を変えるには?/「ない」なかで考える?/仕事のバランスを見直そう/優先順位を決めるには?/段取り力とは?/うっかりミスをなくすには?/他人を変える前に自分を変えよう/スケジューリングの余白を付くろう/目標を共有化しよう/数字に置き換えてみる/他 他

3. 仕事の創意工夫

第11章 創意工夫って何?/第12章 お客様への「創意工夫」/第13章 接遇における創意工夫とは?/第14章 言葉遣いにおける創意工夫とは/第15章 伝わる文章(文書)を作る創意工夫/第16章 人を動かすために創意工夫/第17章 コミュニケーションの創意工夫/第18章 「創意工夫ノート」をつけよう/第19章 創意工夫を定着させる/第20章 創意工夫を継続するには

 

「改善」型の仕事と「創意工夫」型の仕事/創意工夫の一歩は「付加価値」作り/相手に話をしてもらおう/「クレーム」を「金言」に変える工夫/「でも・しかし」で話を切らない/読んだ人の「やる気」を引き出すポイント/「一言で説明できる」キーワードを作る/「モノマネ」から始めよう/他

 

■テキスト:1冊 ■添削課題:2部 ■学習の進め方:1冊
■自己診断問題集:1冊(解答用紙1部) 
※Bコース(快速てんさ君)の学習には、インターネットにアクセスでき、メールを送受信できる環境が必要です。

 

 

学習の流れ

STEP1
自己診断

1カ月目
自分の知識レベルチェック(○×式)

STEP2
テキスト学習
2・3カ月目
診断結果をもとに、知識やスキルを身につけます。(50項目)
STEP3
添削課題

2・3カ月目
テキストの理解度をチェック(5択&記述)

 

受験生のみなさんから寄せられた声

●仕事の進め方で、定期的な仕事の棚卸し、スケジューリングの余白を作ることは、参考となりました。また、なぜ今日は忙しかったのか、仕事の全てを書き出して記録することでわかってくると思います。それを今後、スケジュール作成のときの時間の見積もりに活かしていきたいと思います。

 

●仕事が多忙な為、今後は仕事の改善に取り組もうと思いました。今までの仕事内容のやり方を少しずつ変えて自分にあった効率の良い仕事の改善に取り組もうと思います。また、同じ部署の同僚と先輩・上司とのコミュニケーションもとても大事なことがわかりました。