時代と人は変化する。
マネジメントは進化する。
変化の大きい時代、先が見えない時代の
マネージャー必携の教科書です。
1か月目 変わりゆく社会へようこそ、 グローバル時代の変化対応型マネジメント | ■変わりゆく社会とは ■これからの組織と人のマネージングとは ■変化に対応するためのマネージャーの戦略とは(現代マネジメントのルーツを学ぶ) |
2か月目 最良の意思決定、 戦略的プランニング能力と評価システム | ■効果的な意思決定の基本とその方法を理解する ■組織の外部環境を把握し、その対応策を考慮する ■戦略型プランニング法で成功へ導く ■組織の業務をシステマティックに管理する |
3か月目 情報テクノロジー時代の人を活かす組織づくり | ■効率性と柔軟性のバランスを考えた組織を作る ■テクノロジーの進歩によって仕事のプロセスが変わる ■HRMで人を活かす-人材の採用・育成・評価から人員整理まで ■グループの理解と、効果的なチームのつくり方 ■組織文化を創造し保持する |
4か月目 人を動かす21世紀の変革型リーダーシップ | ■人間行動の基礎を理解する ■仕事のモチベーションを高める ■リーダーシップの基本概念 ■21世紀のリーダー像 ■重要度を増すインターパーソナル・スキルを磨く |
教材構成 | Aテキスト4冊/ワークブック4冊(提出課題4回) /コミュニケーション・シート1冊/オリエンテーション・ガイド1冊 |
著者 | Stephen P.Robbins ステファンP.ロピンズはアリゾナ大学で博士号を取得する以前、シェル石油、レイノルズ・メタル・カン/ヒ一に勤潤しました。大学院での研究を終えて、ネブラスカ大学、コンコルティア大学、パルティモア大学、南エドワード大学、サンディエゴ州立大学で教鞭をとってきました。専門領域は、組織におけるコンフリクト(対立)、権力、政治、そして人間関係スキルの開発です。ここ数年はほとんどの時間を教科雷執筆に費やしています。彼の著作はアメリカでは千以上の大学で、カナダやアジア、ヨーロッパの数百の大学で使われています。 また、彼は、一流のスポーツマンでもあり、1995年には「50歳以上の部、世界1速い男」のタイトルを取得、第11回世界ベテラン競技会では、4個の金メダル(100m、200m、400m、アメリカチームのリレーアンカー)を取得しています。 |
日本語版監修 | 米倉誠一郎 (一橋大学イノベーション研究センター センター長/教授) 東京都生まれ。81年一橋大学大学院社会学研究科修士課程を修了後、同大学商学部産業経営研究所助手、専任講師、助教授を経て、90年ハーバード大学で博士号を取得(歴史学)。92~95年はミシガン大学グローバル・リーダーシップ・プログラム・コアファカルティーに。95年一橋大学商学部産業経営研究所教授、97年同大学イノベーション研究センター教授に就任、99~2001年には同センター長に。現在、大学教授だけでなく、六本木アカデミーヒルズの「アーク都市塾」の塾長も務める。イノベーションを中心とした戦略と組織の観点から研究を行う。 |