仕組みを知って、根元からミスをなくしてしまう!

事務職のためのミスゼロ仕事術

  • 受講期間:2か月
  • 受講料:19,980円 (個人受講料:24,300円)

ミスが起きるメカニズムを知り
未然に防ぐための方法を
身につけます。

学習のねらいと講座の特徴

● 効率よく、ストレスなく、仕事をするために 
いろんな仕事を任されるうえに、完璧を求められるのが事務の仕事。だけど「絶対にミスをしない!」なんて気合を入れても、なかなかミスはなくならないし、とても疲れてしまうもの。でも、実はそんなふうに根をつめなくても、少し発想を変えて仕事の進め方を見直せばミスは減らせるのです。本講座では、簡単なテクニックを覚えてミスを減らし、効率よく、気持ちも伸び伸びと仕事をすることを目指します。
● 仕組みを知ってミスを根元から解決!
ミスの種類はさまざまですが、その根元である「ミスの原因」は、たったの3つに整理され、これらを押さえれば多くのミスを未然に解決することができます。講座では、こうした根本の理解から始めるので、単発的な対処ではないミスゼロ活動が行えます。
● 自分の仕事に合わせてすぐに使える!
具体的な「ミスゼロ・テクニック」は、仕事の種類に合わせてたくさんの方法を解説。すぐに効果が出る方法を集めています。
講座で取り組む事務ミスの例
ものをなくす/指示・命令の勘違い/大切な用事を忘れる/文書の誤字や脱字/仕事の目標の取り違い/仕事の受け渡しのミス/ホウレンソウの失敗/電話での聞き間違い/FAXやメールの送り間違え/二次クレームの発生/など 
● 仕事を楽しむための取り組みです!
ミスを減らせば、仕事の効率化のほかに、職場の人間関係もよくなるし、ストレスや身体の疲れも軽くなります。ミスゼロは、楽しく仕事をするための第一歩です。
● 受講特典:『自己発見テスト Pazz』
IECの通信教育を受講いただいた方には、『自己発見テスト Pazz』のチャレンジ権を無料でお贈りしています。
Pazz(パズ)とは、仕事に大切な24のチカラを見える化する自己発見テストです。 Web上に用意された75の質問に答えることによって、自分が現在、どのような特性があるのかを確認することができます。 15分ほどで終わるので、今後の学習のヒントにするためにも、ぜひPazzにトライしてみてください!
https://iec.co.jp/pazz/
pazz

 

講座カリキュラム

1か月目
ミスをなくすための
仕組み作り

「なぜミスが起こるのか?」「ミスをなくすにはどうしたらよい?」といった疑問に対して、人や仕事の性質を考えながら解説します。

 

第1課 ミスを減らせば仕事も気持ちも楽になる!
事務におけるミスってなんだろう?/ミスが起こるのはこんなとき/ハインリッヒの法則を知り、ミスの拡大を防ぐ/他

 

第2課 原因を知れば、ミスはすぐに減っていく!
人間にはミスをしてしまう習性がある/習性①動作ミス/習性②判断ミス/習性③認知ミス/原因①仕組み・手順の不備/他

 

第3課 ミスを減らすためにはじめる「ミスゼロ7カ条」
第1条 わからないことはあいまいにせず確認する/第2条 安請け合いをせず過密な場合は相談する/第3条 適宜休憩を取る/他

 

第4課 ミスをゼロに近づけるために取り組んでいくこと
「ゼロ」を目指して計画的に取り組もう/ミスが起こった背景を考える習慣をつけよう/ミスをなぜなぜ分析し、真の要因を探ろう/他

2か月目
ミスをなくすための
実践テクニック

個人での仕事や人と関わる仕事、社外との仕事など、仕事の種類ごとに具体的な“ミスゼロ”のための仕事術を学習します。

 

第1課 個人で行う作業のミスゼロ仕事術
仕事の流れを良くするデスク周りの環境づくり/見つけやすい書類管理の方法/チェックリストでヌケモレを防ぐ/他

 

第2課 社内の人と関わる業務でのミスゼロ仕事術
ミスを未然に防ぐ指示の受け方/目標の取り違いを防ぐすり合わせ/後工程への業務の受け渡しミスをなくす/他

 

第3課 取引先・お客様対応でのミスゼロ仕事術
電話での聞き間違いを防ぐ/ファックスを正しく送る/郵便物をミスなく送る方法/二次クレームを防ぐクレーム対応/他

 

第4課 職場やチームで取り組むミスゼロ仕事術
色を活用し視覚的な工夫をする/マニュアルや手順書で正しく理解/事務プロセスを正しく設計/失敗情報を共有する仕組みづくり/他

教材構成 テキスト2冊/提出課題2回
著者 藤井美保代 
株式会社ビジネスプラスサポート 代表取締役

 

執筆指導講師からみなさまへ

藤井美保代
残業削減、人員削減と、事務仕事を取り巻く環境は、かつてに比べて、ずいぶん厳しくなっています。忙しい業務の中で、ついうっかりミスを起こしてしまうことも少なくありませんが、悩んだときこそ改善のチャンスです。
こうした何気ないトラブルを回避するためには、「ミスはなぜ起こったのか?」「なくしたり減らしたりする方法はないだろうか?」とよく考え、工夫することが何より重要です。
この講座では、ほんの少しの改善でミスが減り、快適に心地よく仕事がはかどるコツや、考え方について解説していきます。ぜひこの学習を通して、よりよい仕事の仕方を学んでいただきたいと思っています。

 

制作担当者からのひと言

「ミスを減らすように!」と言われると、徹底した管理体制を作って、ストイックにミス削減に取り組む姿といったを想像してしまいそうですが、実はNG。それでは逆に気負ってしまって別のミスを引き起こすことにもなりかねません。「小難しい方法や精神的に負担になるミス防止対策よりも、もっと気軽に始められて、続けやすいミス削減の方法が必要だ」こんな考えから、本講座を企画しました。
できるだけ負担にならない形で、無理なく自然にミスを減らすためには、細かいミスに対してその都度対処するのではなくて、その大元となる原因を取り除くことです。まずその原因がなにかを突き止めることから始まります。
本講座ではそうした根本的なミスの仕組みを解説し、理解することを第一に置きながら、すぐに実践できるテクニックとしくみを学んでいきます。「よくミスをして注意されている」「やっているときにミスに気づかないことがよくある」「チーム全体でミスのないしくみを作って行きたい」そんな方にはぜひオススメの内容です。