脱・デジタル依存症!!
スマホやPCから少し離れて、本来の知力と健康を取り戻す
現代人はデジタル機器の使い過ぎにより、認知機能・記憶力の低下、慢性的な疲労や睡眠不足に陥りやすいといわれています。最近人の名前や漢字が思い出せない、調べたことをすぐ忘れてしまう、なんてことはありませんか?もしくは、いつも何となく疲れている、睡眠が浅いといった症状はありませんか?もしかしたら、それはデジタル機器の使い過ぎによるものかもしれません。わからないことはすぐに検索、メモの代わりに写真を撮るなどを繰り返していると脳の機能が低下します。SNSによるメンタル不調や、情報を脳に入れつづけることによる慢性的な脳疲労も問題視されています。この講座では、デジタル機器との付き合い方を見直すことで脳・身体・心それぞれの不調の解消を目指します。
□ 朝はスマホのアラームで起きる
□ 思い出せないとすぐに検索する
□ いつもSNSのチェックは欠かさない
□ メモを取らずにスマホで写真を撮る
□ お風呂やトイレにもスマホを持ち込む
□ スマホを家に忘れると落ち着かない
□ 寝る直前までスマホやPCを見ている
□ いつもなんとなく疲れている
□ つい何時間もスマホをいじってしまう
5つ以上当てはまったら重症かも…
1分~99時間の間で自由にロック時間を設定できるので、数時間の「プチ・デジタルデトックス」から数日間に及ぶスマホ断ちまで、自分のスタイルにあった規模で続けられます。
※カラーはホワイトのみとなります。
※サイズ:167mm×90mm×11mm
※購入後の製品の交換・返品はできません。
※製品のアップデート等により、予告なく商品が変更になる場合があります。
1か月目 デジタルデトックスの基礎 |
1章 :知らないうちに脳・身体・心を蝕むデジタル技術 2章 :デジタル依存に陥るメカニズム 3章 :デジタル依存になるとどうなる? 4章 :不調を劇的に改善するデジタルデトックス |
2か月目 実践・デジタルデトックス |
第1章 :準備をする 第2章: 取り組み①記憶力を集中力を取り戻したいAさん 第3章 :取り組み②睡眠の質を高めたいBさん 第4章 :取り組み③メンタルを整えたいCさん 第5章 :デジタルデトックスを続けるコツ |
教材構成 | テキスト2冊/記録ノート1冊/提出課題2回/スマホ用タイムロックケース |