データ集計・分析の
万能ツール
「ピボットテーブル」
をマスター!
※ご利用の環境によっては、動画を再生いただくことができません。何卒ご了承ください。
Point1実践重視の添削課題
Point2丁寧な添削指導
Point3テレフォン&メールサポート
1か月目 初級編 |
第1章 ピボットテーブルの特徴を知ろう
第2章 もとになる表を準備しよう
第3章 ピボットテーブルを作成しよう |
2か月目 中級編 |
第4章 グループ化・並べ替えで表を見やすくしよう
第5章 フィルターを利用して注目データを取り出そう
第6章 さまざまな計算方法で集計しよう
第7章 ピボットテーブルを見やすく表示しよう |
3か月目 上級編 |
第8章 ピボットグラフでデータを視覚化しよう
第9章 集計結果を活用しよう
第10章 複数の表をまとめてデータを集計しよう |
教材構成 |
テキスト1冊、トラブル対処法Q&A1冊、提出課題3回 |
学習に必要なシステム |
|
●Excelの便利な機能を学ぶ良い機会になりました。本講座は各単元ごとにエクセルファイルが用意されておりを実際に触って学ぶことができたので、さくさくと学習できました。ピポットテーブルは想像以上に直感的で使いやすく、この機会に学べてよかったと感じております。早速週明けから操業データ整理に活用してみようと思います。また、VBAにも興味を持ちましたので、VBA講座の受講も検討してみようと考えております。
●業務に役立つであろう機能であることは理解していましたが、なかなか踏み込めずにいました。今回の学習により取り出したい数字が瞬時に出てくる機能には感動しました。もっと早く学習すればよかったです。早速、業務に使用していますし大いに役立てていきたいと思います。