業務時間のムダがみるみる解消! 

マクロなしでデキる! Excel 集計・抽出テクニック(2016/2019/2021/Microsoft 365対応)

  • 受講期間:3か月
  • 受講料:19,910円 (個人受講料:24,310円)

Excelの機能と関数だけで、
欲しいデータをあらゆる表から
すばやく集計・抽出!

学習のねらいと講座の特徴

● 目的別に290以上の集計・抽出テクニックであらゆる表への対応力を身につける! 
あらゆるデータが保存される昨今、「特定の条件に該当する数値だけを集計する」「ある曜日だけのデータを抽出して別シートにまとめる」など、集計・抽出によるデータ整理・分析の必要性が高まっています。そこで本講座では、「どんな集計・抽出がしたいか」の目的ごとに、290以上の集計・抽出のテクニックを学び、あらゆる種類の表に対応できるテクニックが身につけていきます。目的ごとの学習では、作業前・作業後の表イメージや使用する機能を最初に見ていき、「どんな表にすればいいか」のイメージをつかんでから学習できるので、理解度をより深めることができます。
● 「Excelの集計・抽出機能」と「関数」の組み合わせで作業を効率化!
集計や抽出の作業を手早く行えるExcel機能の代表例といえば、「マクロ&VBA」です。しかし、マクロやVBAを使いこなすには、きちんとした学習とコツが必要で、初心者~中級者にとってはハードルが高いもの。本テキストでは、マクロとVBAは使わず、オートフィルターやテーブルなどのExcelの機能と関数の組み合わせによってできる、さまざまな集計・抽出テクニックを学び、複雑な作業の時間短縮を目指していきます。
● PC講座の3つの特徴

  ※ご利用の環境によっては、動画を再生いただくことができません。何卒ご了承ください。

 

Point1実践重視の添削課題

課題は実際にアプリケーションを操作し作成します。テキストを読んでマークシートで答えるような形式ではなく、実際の業務で頻繁に扱う重要な機能を使った設問が主なので、課題に取り組む中で、仕事に必要なスキルを自然と身につけることができます。

Point2丁寧な添削指導

課題に対するフィードバックも、提出いただいたファイル上で行います。どこをどう間違えたのか、正しい操作方法の解説と合わせて復習できるため、確実なスキル定着が可能です。なお、課題のやりとりは受講生用Webサイトを用いて行います。

Point3テレフォン&メールサポート

何度でも質問できる無料のテレフォン&メールサポート付きです。疑問点を、実際に操作しながらその場で解決することができます。パソコンの基本操作やアプリケーションの基礎知識に関しても、専門のインストラクターが丁寧に指導します。
受付時間:(平日)10:00~18:00 (土曜・祝日)12:00~18:00

 

● 受講特典:『自己発見テスト Pazz』
IECの通信教育を受講いただいた方には、『自己発見テスト Pazz』のチャレンジ権を無料でお贈りしています。
Pazz(パズ)とは、仕事に大切な24のチカラを見える化する自己発見テストです。 Web上に用意された75の質問に答えることによって、自分が現在、どのような特性があるのかを確認することができます。 15分ほどで終わるので、今後の学習のヒントにするためにも、ぜひPazzにトライしてみてください!
https://iec.co.jp/pazz/
pazz

 

講座カリキュラム

1か月目
基本集計編

第1章 超簡単! 数式を使う前に「基本集計」の機能を使いこなす
基本集計ができるExcel機能をマスター!

 

第2章 数式を使って、思い通りの「集計と小計」を求めよう
「合計」ボタンの活用テクをマスター!/どんな「小計」でも求めるテクをマスター!/複数のシートやブックの集計をマスター!

 

第3章 数式苦手派は必見!「条件付き集計」機能を活用しよう
テーブル・ピボットテーブルで条件付き集計をマスター!/ピボットテーブルを使った条件集計表の作成テクをマスター!/複数表・シート・ブックの条件付き集計テクをマスター!

2か月目
関数応用集計編

第4章 数式を使えば無敵!「条件付き集計」を完全制覇
数式を使った条件付き集計をマスター!/フィルターや非表示の行・列を除く集計をマスター!/データの重複を条件にした集計をマスター!/区間集計をマスター!/集計するセル範囲を「可変」にする集計をマスター!/その他のあらゆる条件付き集計をマスター!/複数のシート/ブックの条件付き集計や重複集計をマスター!

 

第5章 今日から足し算/引き算は不要!「日付や時刻の集計」は難しくない
期間の計算をマスター!/指定日を求める計算をマスター!/年・月・日・週・曜日ごとの集計をマスター!/時間の計算をマスター!

3か月目
抽出編

第6章 数式が苦手なら「抽出機能」を使いこなそう
「セル」からの抽出は3つの分割機能をマスター!/「表」からの抽出は4つの機能をマスター!

 

第7章 セルから「必要な値だけ」を抽出するテクを網羅
文字列から文字の一部や関連情報を抽出するテクをマスター!/日付や時刻から日時の一部や関連情報を抽出するテクをマスター!

 

第8章 大量データから即ピックアップ!「検索抽出」を極める
検索値で抽出する「基本の検索抽出」をマスター!/あらゆる表から検索抽出するテクをマスター!/特殊な検索値で抽出するテクをマスター!/複数表・シート・ブックから検索抽出するテクをマスター!

 

第9章 目的のデータを導く!「条件抽出」を習得しよう
条件を満たすデータを抽出する「基本の条件抽出」をマスター!/希望の形で条件抽出するテクをマスター!/複数表・シートから条件抽出するテクをマスター!

 

第10章 データの傾向を知りたい!「数値の抽出」をモノにする
数値の大きさを条件にした抽出をマスター!/数値の大きさで順位を付けるテクをマスター!

 

第11章 こんなデータを表から抽出したい!「あらゆる抽出」を制覇
フィルター抽出を+数式で完全にマスター!/データの重複を条件にした抽出をマスター!/指定の行列から抽出するテクをマスター!/見出しや項目名を抽出するテクをマスター!/思い通りの順番にする「並べ替え/入れ替え抽出」をマスター!

 

第12章 手作業だとめんどうな「複数シート/ブックの抽出」を完全攻略
各シートへデータを振り分けるテクをマスター!/複数シート・ブックを扱うあらゆる抽出テクをマスター!

教材構成 テキスト1冊、トラブル対処法Q&A1冊、提出課題3回
※テキストは技術評論社の『Excel集計・抽出テクニック大全集(改訂新版)』を使用しています。
学習に必要なシステム
  • ・Microsoft Excel 2016/2019/2021のいずれか、またはMicrosoft 365がインストールされたWindowsパソコン
  • ・インターネット上のホームページにアクセスできるウェブブラウザ
  • ・添付ファイルをやりとりできるメール環境
  • ※アプリケーションの更新により、テキストやレポート内容と実際の操作が一部異なる場合があります。
  • ※上記カリキュラム及び教材構成は変更の可能性があります。ご了承ください。

 

受験生のみなさんから寄せられた声

●今までピボットテーブルを使用することはありましたが、単純に行・値の使用のみでフィルターや列・統合・複数シートの集計など知らなかったため非常に参考になりました。今後活用していきたいと思います。