証券アナリスト「証券分析」はこれでバッチリ!

債券・株式・ポートフォリオ入門コース

■受講期間:3ヵ月  ■受講料:22,000円(税込)
■日本FP協会継続教育対象講座 課目:金融 AFP:7.5単位、CFP:15.0単位

証券アナリスト試験の「証券分析」における重要なテーマ、債券投資とポートフォリオ理論について、しっかりと理解していただくための講座です。複雑な数式も登場しますが、数学があまり得意でない方でもその意味を理解していただけるよう数式に頼らない工夫した説明がされています。
HOW TO的な試験対策講座ではありませんが、証券アナリスト1次を受講される方には非常に役に立つ内容になっています。

ねらいと特色

  • 証券アナリスト1次試験の「証券分析」にほぼ沿った内容となっています。
  • β値の意味やデュレーションなど、実務的にも重要な知識を重点的に説明しています。

対象者

  • 証券アナリスト試験の証券分析が苦手だという方
  • しっかりと基礎から証券分析を学びたいという方
  • 投資顧問、運用業務に携わる方

カリキュラム

第1分冊 債券

 ・債券投資のための基本となる金利計算
 ・債券の価格とその計算方法
 ・債券の利回りとその計算方法
 ・イールド・カーブの知識
 ・債券投資のリスク
 ・債券のデュアレーションとその利用方法

第2分冊 ポートフォリオⅠ

 ・証券分析の基礎
 ・ポートフォリオの「収益率の期待値」とリスク「収益率の分散・標準偏差」
 ・投資機会集合と最適ポートフォリオ
 ・「収益率の期待値」と「収益率の分散・標準偏差」の推定

第3分冊 ポートフォリオⅡ&株式

 ポートフォリオⅡ
 ・市場モデル(Market Model)
 ・資本資産評価モデル(Capital Asset Pricing Model)
 ・ポートフォリオのパフォーマンス評価
 株式
 ・株式の投資尺度
 ・株式評価モデル
 ・株式の投資収益率

教材内容

サンプルPDF

教材送付セット

テキスト3冊 添削問題3冊

修了基準

全添削問題期限内提出 総合得点210点以上

受講生の声

  • テキストの例題や練習問題で、詳しく計算式を記載しているため、問いに対する導き方や考え方を理解しながら取り組めました。
  • 文章が口語調であり、講義を聞いているような気分でテンポよく学習できた。

 

シグマベイスキャピタル株式会社
https://www.sigmabase.co.jp/